博士、最近友達とゲームの話をしていて、暴力的なゲームが攻撃性を高めるっていう意見が出たんです。私もゲームしてると、ついつい熱くなっちゃうことが多くて心配で…。
実は、わしも同じ疑問を持ったことがある。ちょうど良いタイミングじゃ、この論文を見てみよう。「暴力的なゲームによって攻撃性が高まるのか? -2か月に渡る長期的な影響を初めて研究-」というものじゃ。
あ、それ聞いたことあります!どんな研究だったんですか?
この研究は、暴力的なビデオゲームが長期的に攻撃性に与える影響を初めて検証したものなんじゃ。具体的には、『Grand Theft Auto V』という暴力的なゲームをプレイするグループ、『The Sims 3』という非暴力的なゲームをプレイするグループ、そしてゲームを一切プレイしないグループの3つのグループに分けて、2か月間にわたって毎日ゲームをさせたんじゃ。
なるほど、それで結果はどうだったんですか?
興味深いことに、暴力的なゲームをプレイしたグループと非暴力的なゲームをプレイしたグループ、そしてゲームをしなかったグループの間で、攻撃性や共感性、他の行動において有意な変化は見られなかったんじゃ。これは、短期的な影響ではなく、長期的に見ても暴力的なゲームが攻撃性を増すことはないという強い証拠になるんじゃよ。
ええっ、本当に?じゃあ、あまり心配しなくてもいいんですね。
そうじゃ。研究者たちは、これが科学的な視点から見て、暴力的なゲームの影響をより現実的に伝える助けになると期待しておる。短期間の実験ではなく、長期間にわたって観察した結果なので信頼性が高いんじゃ。
そうなんですね。博士、詳しい説明ありがとうございました。おかげで安心できました。
どういたしまして。何か他にも疑問があれば、いつでも聞いておくれ。
研究の内容を詳しく解説
この研究は、暴力的なビデオゲームが攻撃性を高めるかどうかを2か月に渡る長期的な影響を調査した初めての研究です。成人を対象に、暴力的なビデオゲーム(Grand Theft Auto V)、非暴力的なビデオゲーム(The Sims 3)、そしてゲームを全くプレイしない対照群に分け、ゲームプレイが攻撃性や他の心理的・行動的特性に与える影響を評価しました。
研究方法
1.被験者の募集と選定: 90名の健康な成人(平均年齢28歳、48名が女性)を対象に、フライヤーやインターネット広告を通じて募集。参加者は過去6ヶ月間にゲームをほとんど、または全くプレイしていない人々で、心理的・神経学的問題を持つ人は除外。
2.ゲームプレイのプロトコル:
- 暴力的なビデオゲーム群(GTA V): プレイステーション3で8週間にわたり毎日30分以上プレイ。
- 非暴力的なビデオゲーム群(The Sims 3): 同様にプレイステーション3で8週間にわたり毎日30分以上プレイ。
- 対照群: ゲームを全くプレイしない。
3.評価方法: 各群は、ベースライン、介入後(2ヶ月後)、介入終了2ヶ月後の3つの時点で評価。評価には、攻撃性、共感、対人関係能力、衝動性、精神的健康状態、実行機能を測定するためのアンケートや行動テストが含まれる。
主な結果
- 攻撃性: 暴力的なビデオゲーム群と非暴力的なビデオゲーム群、対照群の間で攻撃性に有意な変化は見られなかった。
- 共感と対人関係能力: いずれの群でも共感や対人関係能力に有意な変化は見られなかった。
- 衝動性: いずれの群でも衝動性に有意な変化は見られなかった。
- 精神的健康状態: 抑うつや不安などの精神的健康状態にも有意な変化は見られなかった。
- 実行機能: 各群で実行機能に有意な変化は見られなかった。
研究の意義と今後の展開
この研究は、暴力的なビデオゲームが長期的に攻撃性を高めるという主張に対する証拠を提供しませんでした。これにより、暴力的なビデオゲームが成人の攻撃性や共感、対人関係能力、衝動性、精神的健康状態に長期的な悪影響を与えない可能性が示されました。この結果は、暴力的なビデオゲームの心理的影響に関する議論において、より現実的な視点を提供するものです。今後の研究では、異なる年齢層やより長期的な影響を調査することが重要となるでしょう。
用語解説
- 暴力的なビデオゲーム: 暴力的な行為がゲームプレイの主要な要素となっているビデオゲーム。
- 共感: 他者の感情や視点を理解し、共有する能力。
- 対人関係能力: 他者との効果的なコミュニケーションや関係構築に関わる能力。
- 衝動性: 考えずに即座に行動する傾向。
- 実行機能: 認知機能の一つで、計画、問題解決、注意制御などの高次機能を含む。
研究の出典
【題名】Does playing violent video games cause aggression? A longitudinal intervention study
【著者名】Simone Kühn, Dimitrij Tycho Kugler, Katharina Schmalen, Markus Weichenberger, Charlotte Witt, Jürgen Gallinat
【掲載誌】Molecular Psychiatry
【掲載日】2019年3月13日
コメント